こんにちは!岡本です。
最近、ガンプラのMGシリーズでシナンジュスタインが発売されましたがカッコいいですね!
シナンジュの王者みたいな燃えている感じのデザインも好きですが、スタインの騎士みたいな落ち着いた感じも好きです。
価格は8,100円(税込)と結構値が張りますが、
「買っちゃうんだなあ、これが!」
とためらいなくアマゾンのカートに入れている人も多いはず。
そんな人気機体、シナンジュ・スタインの設定と活躍シーンをちょこっと解説していきまーす!
MGシナンジュスタインはいいぞ pic.twitter.com/ij2IvPuNr7
— GundaMania (@gundamaniant) 2019年1月20日
シナンジュ・スタインとは?
型番:MSN-06S-2
アナハイム・エレクトロニクス社が、「UC計画」のフラグシップ機を開発する過程で、サイコフレームの稼働検証を行うために生み出した試作モビルスーツ。
開発コードは「スタイン01」。
機体は完成後、ジオン残党軍「袖付き」に奪取され、一機はフル・フロンタル専用機「シナンジュ」に改装された。
このシナンジュとは別に1機が残されており、UC0097の戦乱で「シナンジュ・スタイン」として運用されている。
パイロットはジオン共和国軍所属の大尉、ゾルタン・アッカネン。
シナンジュ・スタインの活躍シーン
ここのゾルタンのシーンでナラティブの一番の萌えキャラだと確信。 pic.twitter.com/PeUfZcvVFk
— 加瀬太喜と貴婦人と一角獣。 (@kasedai) 2018年11月27日
シナンジュ・スタインの1番の活躍シーンは非戦闘区域のコロニー内でナラティブガンダムと戦闘を始めちゃったところ。
ユニコーンガンダム3号機、フェネクスを探しているうちにナラティブガンダムと遭遇してしまって、普通なら戦闘回避するところですが、ゾルタンはいかれちゃっているので、ハイビーム・ライフルを派手にぶちかましちゃっています。
そのときの「打っちゃうんだなぁ〜、これが!」は作品中、屈指の名言となっています。
このセリフはいろいろ使い回しがきくので、おもしろいですよ〜。
ゾルタンのようにハイテンションで声に出すのがポイントです。
ゾルタンたんの名セリフ「打っちゃうんだなぁー、これが!」は「〇〇なんだなぁー、これが!」という感じで色々活用できて楽しいよ。
— ユトヒロ (@luckyroom_502) 2019年1月21日
ガンダムNTの動画を無料で見る方法は?
シナンジュ・スタインの活躍する機動戦士ガンダムNTはまだ映画上映していることもあって動画配信はしていません。
おそらく4月くらいになれば映画上映も終わっていてネットで手軽に見ることができると思います。
たいていの動画配信サービスは、登録してから最初の1ヶ月間は無料期間で有料動画が見れるポイントももらえるので、お金をかけたくない人は一度登録して見てみるのもいいかもしれません。
動画配信サービスのU-NEXTでは、1月末まで冒頭の23分が視聴できます。
ガンダムNT以外にも歴代のガンダム作品を見ることができるので、気になった人はご覧になってはいかがでしょうか?
U-NEXTは下のリンクから登録できます。
おまけ
ガンダムNTの舞台の「宇宙世紀」について知りたい方はこちらの動画をチェック!ゾルタンが3分で解説していて超おもしろいです!