こんにちはー。オカモトです。
大人気ロボットアニメのガンダムですが、モビルスーツ同士の戦いではなく、ガンプラをテーマにした作品があるのはご存知でしょうか?
すでに3作品ほど発表されていて一番新しいのが「ガンダムビルドダイバーズ」です!
『ビルドダイバーズRe:RISE』という続編の放送も決まっていて再び注目を集めています。
ガンダムビルドダイバーズを見てみたい!
作品の評価や感想を知りたい!
そういう人のために今回は、ガンダムビルドダイバーズの感想と評価をまとめました!
Contents
ガンダムビルドダイバーズ感想レビュー

僕は数話で見るのをやめてしまいました。
内容が子供向け過ぎていたからです。
話の流れ自体は王道で問題ないのですが子供向けを意識しすぎて説明過多というかキャラの心情を台詞化しすぎて会話がくどい。
うまく言い表せないけれど、ぬるい世界観についていけなかった。
無印のビルドファイターズは主人公イオリ・セイのガンプラ愛と相方レイジとの友情がすごくよかった。
ビルドファイターズトライはスポ根展開が微妙だったけどまあまあよかった。
でも、ビルドダイバーズはそれらの良さを一切引き継いでいない作品で残念。
というのが正直なところです。
ガンダムビルドダイバーズ評価
【良い点】
- ビルドダイバーズの方が前作(ビルドファイターズトライ)より戦闘面で面白い
- いい意味でお遊戯アニメ
- ガンダムアストレイノーネイムはカッコよくて売り切れ続出
【悪い点】
- 絵柄が子供っぽすぎ、ガンダムAGEの悪夢再来
- 主人公のプラモ、ダブルオーダイバーエースにもう少し活躍シーンが欲しかった
- バトルシステムはとても素晴らしいがキャラやヒロインに熱さが無い
ガンダムビルドファイターズとガンダムビルドダイバーズの関係性は?
「ガンダムビルドファイターズ」の続編が「ガンダムビルドファイターズトライ」。
「ガンダムビルドファイターズトライ」の続編が「ガンダムビルドダイバーズ」と言えなくはないけれど、正確に言うと
「ガンダムビルドダイバーズ」は「ガンダムビルドシリーズ」として、前2作とは設定を変えた作品。
現実世界でのガンプラバトルから、VRワールドでのバトルとなっています。
作品としては、ガンダムシリーズの中のガンプラビルドシリーズとしてまとめられています。
ただ、ガンダムシリーズにおける黒歴史には入らないでしょう。
ガンダムシリーズはモビルスーツが登場する戦争がテーマで、ビルドファイターズはガンプラがテーマなので別物と見ている人も多いです。
もっと硬派なガンプラ漫画が見たい!という人におすすめの作品
最初のガンプラブームの時に、「プラモ狂四郎」っていう漫画があったんですよ。
子供向けだけどけっこう面白くて。
この漫画の方がビルドシリーズよりプラモ作ってる感あります。
ガンプラ販促アニメを考察
- ガンダムビルド系は子供向けのアニメでガンプラの販促アニメなのに大人がストーリーがどうのこうの言うもんじゃない
- ストーリーは子供向けに作られりゃガキ向けのストーリーにもなる
- ガンプラ販売促進を狙っているのなら低年齢層にもわかりやすく作るのは必然
というビルドダイバーズを擁護する声もあります。
分からなくはないけれど、1作目のビルドファイターズの出来が良かったのを知っているだけにどうしても物足りなさを感じてしまったし、途中で見なくなってしまった人も少なくなかったと思います。
ただ、新たなバトルシステムは斬新だったし、登場キャラ、ガンプラで人気が出たものもありました。
ガンプラを仮想空間で戦わせるというのは、往年のバーコードバトラー(漫画)を思い出させてくれるし、将来的に実現してもおかしくない話で脚本がもっとしっかりしていたらハマったかも。
やはり思うのは、ガンプラ販促のための大人の事情優先で作られているアニメと分かっていてもビルドファイターズ、ビルドダイバーズを見ている人達ってガンプラに思い入れが強いので、全体のストーリーとしてしっかり出来ていないと評価しないのではと思います。
ガンプラアニメだろうとガンダムシリーズが持っている人間ドラマの熱さを求めてしまう。
ビルドファイターズはその点をしっかりクリアしていたように思います。
まとめ
私自身、数話で見なくなっているので後半まで見ていたら評価は変わるかもしれないし、10月以降に放送予定の続編『ビルドダイバーズRe:RISE』で大人も楽しめる作風に変わっていくことも考えられます。
現在、ガンダムビルドシリーズを含めたガンダム作品は動画サービスなどで簡単に視聴できるので、改めてビルドダイバーズを見たい人はご覧になってみてはいかがでしょうか?