スポンサーリンク
ガンプラで巣ごもり!
充実したおうち時間を過ごすために、ガンプラ作りを提案している岡本です。
今回、ご紹介するのは、MGのMSZ-006ゼータガンダムVer.2.0です。
飛行形態に変形するガンダムの元祖であるZガンダム。
変形機構が独特で作るのが難しいかもしれませんが、作り終えた達成感はひとしお!
巣ごもりにおすすめなキットとなっています。
過去作ですが、MGゼータガンダムver.2.0その2と3
昨日のものとは別作品。1枚目はちょっと大げさな感じにしたかったのでディテール張り切りました(笑)
胸部上部にエアインテークを埋め込んだり、デルタプラスのパーツを使用したりしました。 pic.twitter.com/WcxFdwK5Ys— サトヲコウイチ@GNマイスターズ (@WorksLuce) August 31, 2020
スポンサーリンク
MGゼータガンダムVer.2.0の特徴
PGおよびMG従来の変形ギミックを見直しモビルスーツ、ウェイブライダー両形態を高い水準で両立。
新たな解釈とMS形態での間接構造の再検討と、腰回転の追加などにより変形と可動が高次元で融合。
肘の二重関節化等の広域な可動範囲を実現した事で、大型武装であるハイパー・メガ・ランチャーもスムーズにホールドできる。
各種主要武装、カタパルトベースが付属。
カタパルトベースはモビルスーツ、ウェイブライダー両形態でディスプレイ可能なディスプレイスタンドとなり、「MGガンダムmarkⅡVer.2.0」のスタンドとも接続することが可能。
キット化の度に困難とされるZガンダムの変形機構を最新の技術をもって示したプロダクトと言えるだろう。
リンク